ホンダ、ターボで燃費1割改善 新型エンジン開発
ホンダ、ターボで燃費1割改善 新型エンジン開発
15年に欧州で搭載車投入 2013/11/19 12:00
15年に欧州で搭載車投入 2013/11/19 12:00
ホンダは19日、小型・中型車向け新型エンジンを開発したと発表した。
ターボチャージャー(過給器)付きで燃費を5~10%改善。
2015年に欧州で新型エンジンの搭載車を投入する。
ターボエンジン車は欧州などで普及しており、世界の生産台数は20年に12年比2倍に増える見通し。
燃費規制の強化に対応し、世界でのエコカー戦略を強化する。
排気量1000~2000ccの新型エンジンを開発した。
既存の軽自動車に搭載する従来のターボ技術に、ガソリンの燃焼効率を高める独自技術を組み合わせた。
まず欧州で「シビック」のスポーツモデルに搭載する。
ターボはエンジンから出る排ガスでタービンを回し、多くの空気をエンジンに送って出力を高める。
1500ccのガソリンエンジンに過給器を搭載すると、
2000ccのエンジン並みの出力を保ちながら2000ccのガソリン車より燃費を5~10%改善できる。 ダウンサイジング(小型化)エンジンとも呼ばれ、独フォルクスワーゲンなどが実用化で先行。
日本ではスズキなど軽自動車各社が手掛ける。
さらにセンサーなどで周囲を認知して自動で走る自動運転の支援技術を、
20年までに実用化する方針も明らかにした。
この記事へのコメント
ジェットのエンジン
そして
電車ぢゃぁなく貨車のエンジンがあるんで、気になって立ち寄りPVさせていただきました
o(^-^)o